ドラムサークル
ドラムサークルファシリテーター
▼
ティーチャーズ参加受付中
2016/07/13(水)UP
▼
第12回ドラムサークル・フォー・ティーチャーズ開催のお知らせ
2016/06/17(金)UP
▼
ドラムキャンプ15ご参加ありがとうございました!
2016/06/14(火)UP
▼
REMO社創業者レモ・ベリ氏
2016/04/27(水)UP
▼
青梅市小曾木でドラムサークル
2016/04/27(水)UP
▼
会員向けFAセミナー開催しました
2016/04/20(水)UP
▼
4月定例ドラムサークル
2016/04/20(水)UP
▼
総会終了しました
2016/04/20(水)UP
ティーチャーズ参加受付中
ドラムサークルforティーチャーズの申し込み始まっています。
詳細、お申し込みについては専用ページ
http://dcfa.jp/teachers_form.html
にてご覧いただけます。
ティーチャーズ開催日は夏休みという事もあり、
東京都内の宿泊施設の空室が少なくなりがちです。
参加をご検討の方はお早めに宿泊先の確保をされる事をおすすめします。
会場への最寄駅は東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅となりますので、
東京メトロ丸ノ内線沿線かJR山手線沿線で探されると便利です。
その他ですと、池袋で乗り換えられる路線沿いがいいかと思います。
土地勘が無く、宿泊先選定にお困りの際はお気軽に事務局〈rijikai@dcfa.jp〉
までお問い合わせください。
2016/07/13(水)UP
第12回ドラムサークル・フォー・ティーチャーズ開催のお知らせ
今年もドラムサークル・フォー・ティーチャーズを開催する事となりました。
昨年は岡山開催でしたが今年は東京開催となり、海外からの講師もお招きしております。
《第12回ドラムサークル・フォー・ティーチャーズ》
■8月6日(土)〜7日(日)
■場所 東邦音楽短期大学・大学院 文京キャンパス(882教室他)
テーマ
「Learn In Rhythm」=リズムで学ぶ=(仮題)
(コンセプトベース、リズムを盛り込んだクラス授業のプラン)
■ゲスト講師 ジョン・スカリッシ
(ドラマー、パーカッショニスト、ドラムサークルファシリテーター 書籍:Learn In Rhythm 著者)
■講師 菊本るりこ/飯田和子/石川武
詳細、申し込みフォームは近日中に専用ページを設けます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
2016/06/17(金)UP
ドラムキャンプ15ご参加ありがとうございました!
6月3日DCFA会員勉強会、そして4日〜5日ドラムキャンプ15が無事に終了いたしました。
日本全国よりたくさんのご参加、本当にありがとうございました。
勉強会では、DCFAの理念概念の確認、活動報告、アイデア共有などを行いました。中でも、スティミュレイティブファシリテーターの小倉輝久さんによるワークショップは目から鱗の素晴らしいワークでした!!
会員の皆さんと一緒に作っていく勉強会は、年々成熟度が増していっておりますね。
来年はまた違う内容になる予定ですが、引き続き会員様限定の催しとなります。皆様是非、ご入会の上ご参加くださいませ。
そしてドラムキャンプ本編では、10年ぶりにアーサー・ハル氏をゲストに迎え、ドラムサークルの様々な側面を味わうことができました。
また、スティミュレイティブファシリテーターによる、大きな太鼓を使わず小さな楽器だけを使ったドラムサークルなども、大変素晴らしい内容でした。
来年は16年目を迎えるドラムキャンプ。
さらにさらに、皆様に楽しんでいただける内容にしていきたいと思っております。どうぞ来年もご期待ください!
ありがとうございました。
2016/06/14(火)UP
REMO社創業者レモ・ベリ氏
ドラムサークルファシリテーター協会を応援くださり、多大ご協力をいただいているパーカッションメーカーREMO社創業者のレモ・ベリ氏がお亡くなりになりました。
REMO社サイト:
http://remo.com
ヤマハミュージックジャパン(YMJ)のREMOページでREMO社サイトの日本語訳をご覧いただけます。
http://jp.yamaha.com/products/other_brands/remo_world/
ご冥福をお祈り致します。
新しいカタログにもレモ氏からドラムサークルファシリテーター協会を応援するコラムが寄せられています。
とても悲しいですが、ドラムサークルファシリテーター協会はレモ氏の意思を受け継いで邁進してまいります。
2016/04/27(水)UP
青梅市小曾木でドラムサークル
子ども劇場西多摩様主催イベント
《小曽木っ子まつり2016》
にてドラムサークルをさせていただきます。
日時:5月1日(日)11時30分〜・13時〜(各30分)
会場:青梅市小曾木市民センター
(青梅市小曾木3−1656~1)
ファシリテーターは橋田理事長と妹尾理事です。
ドラムサークル参加無料となっておりますので、ゴールデンウィークに是非お出かけください。
2016/04/27(水)UP
会員向けFAセミナー開催しました
4月17日に会員様向けファシリテーションセミナーを開催しました。
講師は森田孝一郎理事。
1月に開催したセミナーに続くステップアップした内容をレクチャーいただきました。
<<DCの場を読み解き導く方法論とその技術>>
について上手く引き出しファシリテートされ素晴らしい内容となりました。
森田理事のブログにその内容が綴られていますのでご覧ください。
http://mojazz.air-nifty.com/molog/2016/04/dcfa-23aa.html
ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)ではこのような会員様向けセミナーの他、
どなたでも参加いただけるファシリテーションセミナーを今年度中に数回開催する予定です。
次回開催日時が決まりましたら、こちらにてご案内致します。
2016/04/20(水)UP
4月定例ドラムサークル
4月16日、総会後の午後には定例ドラムサークルを開催しました。
DCFA定例ドラムサークルの最終回、
ファシリテーターは鹿児島在住の森田孝一郎理事。
ドラムサークル自体が初めてという方にもご参加いただき、
森田理事の絶妙なファシリテーションによりリズムを楽しむ事ができました。
森田理事がその時の模様をご自身のブログに綴っています。
http://mojazz.air-nifty.com/molog/2016/04/dcfa20164-7852.html
ブログ中で
「ドラムサークルは、ドラムやパーカッションをつかった即興音楽で、人と人とをつなげるソーシャルコミュニケーションツール(社会交流媒体)であることを強く認識しました。」
と綴られた森田理事。
その想いを強く感じた、DCFA定例DCの最終回となりました。
森田理事、ありがとうございました。
今後は新しくDCFAらしいイベントDCを企画しております。
どうぞお楽しみに!!
2016/04/20(水)UP
総会終了しました
4月16日に2016年度総会を開催しました。
理事をはじめ、会計監査いただいた佐野様、会員様にご出席いただき、
2015年度の事業報告、会計決算、会計監査報告、2016年度事業計画
のご報告と共に、会員交流支部についてや規約追加についてを議題とし、
話し合いがされました。
議事録と共に資料は整い次第、会員様に送付させていただきます。
今年度も様々な事業を進め、ドラムサークルの普及促進に邁進してまいります。
宜しくお願い致します。
2016/04/20(水)UP
現行ログ
/
[
1
]
[
2
]
[
3
]
[
4
]
[
5
]
[
6
]
[
7
]
[
8
]
[
9
]
[
10
]
現行ログ
Log2
Log1
キーワード
スペースで区切って複数指定可能
OR
AND
[
TOP
]
shiromuku(u2)DIARY
version 2.72